2014年08月08日

Posted by ryu908
at 11:03
Comments(2)

SPSS対応のGNU版PSPP

SPSSはIBMに買収されて以降、ライセンス制になり、大企業向けのSI系ソフト化したため、利用しにくくなった。

とはいえ自宅や出先でSPSSフォーマットのデータファイル「*.sav」の編集をしたい時などあるかもしれない。

GNU版PSPPはSPSSクローンソフトで有志の手で日本語化されている。
みたところなかなかの互換性があるようだ。

私はスクリプト(SPSSではシンタックス)での編集が生産性が圧倒的に高いと考えているので、この点でも8割程度の互換性があるように思える。

理系のSAS、文系のSPSSと言われるだけあってクロス集計表はなかなかのものだ。

PSPP

ここのページの最後に目的とする表が例示されているが、直接出力ではなく加工している。以前は直でできたはずだが?
spss

いずれにしてもこのフォーマットの表を効率的に大量に作成する方法を考える必要がある。
Rには「plyr」というパッケージにこの機能があるようなので、ここらあたりからあたる必要がありそうだ。

いつまで利用できるかわからない点が冒険かもしれないが
SAS
という手もなくはない。

手軽に、安価に、いつでもどこでも、というと結局プログラムを書けということになるのだろうか...







この記事へのコメント

USAは太っ腹

http://www.census.gov/population/international/software/

日本では統数研がやりそうなものだがTIMSAC以降ヒット作がない

Posted by ryu908ryu908 at 2014年08月08日 11:50

President of Russia support Kamala Harris

https://www.oklahoman.com/story/news/2024/09/06/did-vladimir-putin-endorse-kamala-harris-fact-check-conference-comment-russia/75106285007/

Posted by Georgebiogy at 2024年10月26日 13:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

pagetop▲