産業連関論の基礎
急なことですが、
野崎先生急病のため代理することになりました。
登録学生数と実習室のPCの数って合ってますか?!
??????????????????????
とりあえず、野崎先生としてはテキスト
『Excelでやさしく学ぶ産業連関論の基礎』
石村貞夫他著、日本評論社、2009
の30頁までを終了しているということです。
一応、ネタは上記テキストを中心にしますが、基礎的なことはいろんな資料をつかって補いますのでよろしく。
【産業連関分析の基礎】における目的は
① 経済波及効果の算出
② 経済構造の分析
の2つです。
他にも予測とか、分析用産業連関表の作成とかいっぱいあります。
でも上の2つができれば目的は9割がた達成ということになりますな。
講義資料
資料その1
資料その2
ちと古いが沖縄県作成のパンフレットです。
前回6月6日出席
この記事へのコメント
2011/6/13 09CA132 出席
Posted by 09CA132 at 2011年06月13日 13:12
6/13出席
Posted by 09CB017 at 2011年06月13日 13:13
又吉 雅仁 09CA131
Posted by 09CA131 at 2011年06月13日 13:13
2011.6.13
09CB138出席
Posted by 09CB138 at 2011年06月13日 13:14
6/13出席
Posted by 08CB095 at 2011年06月13日 13:14
08CB124
6月13日
Posted by 08CB124 at 2011年06月13日 13:15
08CB006
6月13日
Posted by 08CB006 at 2011年06月13日 13:15
08CA014
2011.6.13 出席
Posted by 08CA014 at 2011年06月13日 13:15
2011.6.13
09CA075出席
Posted by 09CA075 at 2011年06月13日 13:15
2011.6/13
08CA037 出席
Posted by 08CA037 at 2011年06月13日 13:15
09CA062 6月13日 出席
Posted by 09CA062 at 2011年06月13日 13:15
2011.6.13
08CA064
Posted by 08CA064 at 2011年06月13日 13:15
2011/6/13
09CB120 出席
Posted by 09CB120 at 2011年06月13日 13:16
08CA113
2011年6月13日
出席
Posted by 08CA113 at 2011年06月13日 13:16
2011/06/13 09CA108 出席
Posted by 09CA108 at 2011年06月13日 13:16
08CA109
2011.06.13 出席
Posted by 08CA109 at 2011年06月13日 13:16
出席
Posted by 09CA136 at 2011年06月13日 13:16
08AC075 6月13日 出席
Posted by 08AC075 at 2011年06月13日 13:16
09CA068
2011年6月13日出席
Posted by 09CA068 at 2011年06月13日 13:16
08CA050 6月13日 出席
出席
Posted by 08CA050 at 2011年06月13日 13:16
6月13日出席
Posted by 09CA045 at 2011年06月13日 13:16
09CB050
2011/6/13
出席
Posted by 09CB050 at 2011年06月13日 13:17
07CB002
2011年6月13日出席
Posted by 07CB002 at 2011年06月13日 13:17
09CA004
2011年6月13日出席
Posted by 09CA004 at 2011年06月13日 13:17
11/6/13 出席
Posted by 09CA136 at 2011年06月13日 13:17
2011年6月13日出席
09CA056
Posted by 09CA056 at 2011年06月13日 13:17
09CA111
2011.6.13 出席
Posted by 09CA111 at 2011年06月13日 13:18
09CA045出席 6月13日
Posted by 09CA045 at 2011年06月13日 13:20
2011年06月13日
Posted by 09CA099 at 2011年06月13日 13:22
2011年6月13日
09CA001 出席
Posted by 09CA001 at 2011年06月13日 13:22
2011年6月13日出席
09CA011
Posted by 09CA011 at 2011年06月13日 13:22
2011年6月13日
09CA130 出席
Posted by 09CA130 at 2011年06月13日 13:24
09CB038
2011.06.11出席
Posted by 09CB038 at 2011年06月13日 13:24
2011年6月13日
09CB087 出席
Posted by 09CB087 at 2011年06月13日 13:24
09CB015
2011年6月13日出席
Posted by 09CB015 at 2011年06月13日 13:26
09CB003
2011年6月13日 出席
Posted by 09CB003 at 2011年06月13日 13:26
6月13日 出席
Posted by 09CA131 at 2011年06月13日 13:26
6月13日出席。
Posted by 08CB007 at 2011年06月13日 13:43
2011年6月13日
09CA078 出席
Posted by 09CA078 at 2011年06月13日 13:43
2011年6月13日
09CA064 出席
Posted by 09CA064 at 2011年06月13日 13:44
6月13日出席
Posted by 08CB096 at 2011年06月13日 13:44
08CB106 出席
Posted by 能勢大地 at 2011年06月13日 13:49
6月13日
Posted by 08CA015 at 2011年06月13日 14:05
6月13日
Posted by 09CA145 at 2011年06月13日 14:05
6月13日
Posted by 09CB052 at 2011年06月13日 14:06
6月13日
Posted by 08CA127 at 2011年06月13日 14:06
6月13日
Posted by 06CB137 at 2011年06月13日 14:06
6月13日
Posted by 08CB136 at 2011年06月13日 14:06
6月13日
Posted by 08CA047 at 2011年06月13日 14:06
6月13日
Posted by 08CA133 at 2011年06月13日 14:06
6月13日
Posted by 09CA074 at 2011年06月13日 14:06
6月13日出席しました。
Posted by 07CA119 at 2011年06月13日 14:06
6月13日 出席
Posted by 08CB148 at 2011年06月13日 14:06
6月13日出席
Posted by 08CB027 at 2011年06月13日 14:07
09CA042 出席
Posted by 09CA042 at 2011年06月13日 14:07
6月13日
Posted by 09CB048 at 2011年06月13日 14:07
6月13日出席
Posted by 08CB038 at 2011年06月13日 14:12
平成23年6月20日
H17.35部門→「農業」+「食料品・たばこ・飲料」の投入係数を書いて
0.07794+0.14976=0.2277
Posted by 09CA001 at 2011年06月20日 14:16
H.17、35部門表→「農業」+「食料品 たばこ 飲料」の投入係数を書いて下さい。
0.14976+0.07794=0.2277
2011年6月20日出席
Posted by 09CA078 at 2011年06月20日 14:19
産業関連表
①-48188
②-1067154
③-607351
Posted by 09CA099 at 2011年06月27日 14:05
第2次間接効果の生産誘発額 分かりませんでした
Posted by 09CA082 at 2011年10月24日 14:11
pagetop▲