2010年12月20日
2010年12月20日
2010年12月20日
経済効果の算出(2)
経済効果の算出
1.直接効果
2.間接効果
1次間接効果、2次間接効果
3.総効果(直接効果+間接効果)
これこそが巷で俗に言う、『いわゆる産業連関分析』と言われているやつです。
前回やったこと
・経済効果の算出の流れ
・直接効果の算出とその意味
今回やること
演習ファイル
演習ファイルの解答例
2.間接効果
1次間接効果、2次間接効果
3.総効果(直接効果+間接効果)
間接効果こそが産業連関分析の最大の特徴で、その主要ツールといって過言ではない。
基本的は
需要(あるいはその増加分)×レオンチェフ逆行列
で求められる産業間取引の累積値である。
講義資料
ちと古いが沖縄県作成のパンフレット
お勧め文献
安田秀穂、『自治体の経済波及効果の算出』、学陽書房、2008、¥3600
実務家が実務家のために書いた実務書って感じです。
excelのシートで計算できるようになっています。
経済効果の算出(2)
経済効果の算出
1.直接効果
2.間接効果
1次間接効果、2次間接効果
3.総効果(直接効果+間接効果)
これこそが巷で俗に言う、『いわゆる産業連関分析』と言われているやつです。
前回やったこと
・経済効果の算出の流れ
・直接効果の算出とその意味
今回やること
演習ファイル
演習ファイルの解答例
2.間接効果
1次間接効果、2次間接効果
3.総効果(直接効果+間接効果)
間接効果こそが産業連関分析の最大の特徴で、その主要ツールといって過言ではない。
基本的は
需要(あるいはその増加分)×レオンチェフ逆行列
で求められる産業間取引の累積値である。
講義資料
ちと古いが沖縄県作成のパンフレット
お勧め文献
安田秀穂、『自治体の経済波及効果の算出』、学陽書房、2008、¥3600
実務家が実務家のために書いた実務書って感じです。
excelのシートで計算できるようになっています。
この記事へのコメント
今日はいまいちわかりませんでした。
Posted by 07CB012 at 2010年12月20日 14:26